こんにちは、ノオトです。
ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
あ、やってしまいましたね。ついにあなたもこの文言を見てしまいましたか。Adsenseを導入してワクテクしていたにもかかわらず、”収益に重大な影響が出る”と言われてしまいました。
でも大丈夫。この記事では、解決方法まで説明します。今回は、Adsenseの管理画面に、このメッセージが出て焦ってる、そんなあなたに対して書きます。
ads.txt問題の解決方法
メッセージの意味
ads.txtとは、Googleのヘルプによると…
認定デジタル販売者(ads.txt)(英語)は、IAB による、プログラマティック広告の透明性を向上させるイニシアチブです。サイト運営者またはパブリッシャーは、自身の ads.txt ファイルを作成し、広告枠の販売を許可する販売者を明示することができます。ads.txt ファイルは一般公開され、購入者や第三者ベンダー、エクスチェンジからクロールできるようになります。
・
・
・
ads.txtの説明は、Googleヘルプの通りなんだけれども、これではブログ初心者は何言ってるかわかりません。
わかりやすく要約すると
ads.txtを作成することで、不正広告ではないですよと宣言する仕組みです。
結論、入れとけばOKということです。
対応しないとどうなる
これは、実は対応しなくても大丈夫です。メッセージが出続ける弊害はありますが、何も起こりません。この辺りは、Googleのヘルプでも言っています。
ads.txt の使用は必須ではありませんが、使用することをおすすめします。ads.txt ファイルを使用すれば、特定のドメイン、アプリ、動画から配信されたと見誤らせるような偽の広告枠から、自社のブランドを保護することができます。認定販売者を宣言することで、偽の広告枠に奪われる可能性のあった広告収益を獲得し、収益を増やすことができるようになります。
解決方法
ここからは、解決する方法を書きたいと思います。
①サーバログイン
まずは、エックスサーバにログインします。
ちょうど↓の図で”サーバ管理”を選択してください。ここでは、サーバID:SAMPLEに入ります。
②FTPアカウント設定
つぎに、FTPアカウント設定を行います。すでに、設定済みの人は、③へ進んでください。
FTPとはファイル・トランスファー・プロトコルといって、ファイルを(サーバに)飛ばせるアカウントのことです。このアカウントでログインすると、今回セットしたいads.txtをアップロードできるということです。
下記の図を参考に、FTPアカウント設定画面まで移動してください。

次の画面では、”選択する”を選びます。
ここで選ぶドメインはもちろん設定したいサイトのドメインです。このブログであればao-kuma.com、下の図であれば、SAMPLE.comです。

FTPアカウント設定を行います。

<入力例>
FTPユーザID | FTP-USER@SAMPLE.COM ←下線部は自分のドメイン名です。 |
---|---|
パスワード | 半角8文字以上、15文字以内で入力 |
パスワード(確認) | ↑に同じ |
接続先ディレクトリ | 空欄でOKです。サーバのどこにつなげるかという意味です。 |
FTP容量 | 0MB (→無制限を意味します。) |
特に、こだわりがなければ、ユーザIDはFTP-USER@~にしましょう。今後も別の設定で使うこともあるのでわかりやすい名称がいいと思います。
”確認画面へ進む”を押すと、下記の確認画面が出ます。これも”追加する”で進みましょう。

③FTPアカウントにログイン
FTPアカウント一覧にさきほど設定した、FTPユーザIDが表示されます。
先ほど決めた、FTPユーザID/パスワードでログインしてください。

④ads.txt(アズテキスト)をアップロード
ログインできましたか?ads.txtはこれから作るのでついて来てください。
下記のフォルダまで移動します。
[自分のドメイン]/public_html
私の例だと、下記の通りです。
SAMPLE.com/public_html
この↓画面です。public_htmlです。

ads.txtをこのpublic_htmlの直下にアップロードします。
操作手順は、下記の図の赤枠を追って操作してください。
- ファイルを選択 :ads.txt *⑤で作り方を紹介します。
- ファイル名の文字コード:UTF-8
- アップロード

ここでUTF-8にしたのは、”ファイル名”だけです、中身はあとで編集します。
⑤ads.txt(アズテキスト)を作る
気になっていた、ads.txtをここで説明しますね。呼び方はアズテキストです。
windowsからメモ帳を開き、下記の1行をコピーして貼り付けてください。
ファイル名を名前を付けて保存。”ads.txt”です。
google.com, pub–xxxxxxxxxxxx, DIRECT, f08c47fec0942fa0
広告配信システムのドメイン名 | google.com ←google.com固定です |
サイト運営者のアカウント ID | pub-xxxxxxxxxxxx ←自分のIDを入れてください。 |
アカウントまたは関係のタイプ | DIRECT ←広告主と直接スポンサー契約している意味です。 |
認証機関の ID | f08c47fec0942fa0 ←※googleAdsenseは、必ずこの値です。 |
わからない人は、おまじないだと思って、そのまま”コピペ&pub-xxxxxxxxxxxx”だけいじりましょう。いいですか?名前を付けて保存ですよ。
⑥最後にファイルを編集から”UTF-8″に変更

先ほどアップロードしたファイルを、編集ボタンで開きます。
保存文字コードをUTF-8にしましょう。

ここまでで終わりです。⑤でファイルを作成し、④の手順でアップロードしています。
ファイルや、ファイルの中身、お間違えの無いように。
確認方法
https://[あなたのドメイン]/ads.txt
と検索窓に打ってみてください。今回の例であれば、https://SAMPLE.com/ads.txtです。これは、サーバにあるのSAMPLE.comにあるads.txtを開くという指示をしています。うまくいけば、先ほど⑤で作成し、④でアップロードしたファイルが見えます。
*ちなみに、SAMPLE.comは架空のドメインです。私のではありません。
うまくいかない時のチェック項目
- URLはあってますか?
- ファイル名はあってますか?(大文字・小文字もあってますか?)
- ads.txtの中身はあってますか?
- 格納した場所は置きたいドメイン配下のPublic_htmlですか?
- 文字コードはファイル名、ファイル内ともにUTF-8になってますか?
エラーメッセージが消えるまで
おおよそ半日程度で消えるようです。
私は、3時間ほどでメッセージが消えているのを確認しました。